こんにちは!母乳太郎です!
本日はエロの話は一切ないです(笑)
今日は、母乳を自分の母親から授乳される事が出来ない
赤ちゃんのために昭和大学小児科研究室内に設立された
日本母乳バンク協会が作った母乳バンク(銀行)について話していきたいと思いますね!
母乳バンクって何?
バンク(銀行)と言う言葉から想像出来るかもしれませんが、
母乳バンクは、その名の通り
絞った母乳を冷凍保存し、必要とされている
病児は未熟児に母乳を提供するシステムを
母乳バンク(銀行)といいます
健康状態など一定水準を満たした母親の母乳を集めて、
殺菌処理をした母乳を提供してくれるので、
提供された赤ちゃんは安心して他人の母乳でも
飲む事が出来ます。
母乳バンクは全世界で、どんどん増えている!
輸血は皆さんご存知の通りで、血液バンクは知られていますが、
母乳バンクは初めて聞く人も多いかと思います。
しかし、全世界では母乳バンクの数が、どんどん増えてきているんです!
日本も2014年に昭和大学小児科研究室内に、
やっと設立させたばかりで、まだ5年経っただけなんですね!
↓下の画像の様に、全世界で母乳バンクが増え続けています◎


【左写真】→2015年には37か国で480-500の母乳バンクが存在
【右写真】→2017年には更に増えており、日本も母乳バンクが存在する
国と認められました。母乳バンク協会より
粉ミルクじゃだめなの?
粉ミルクでもいいんじゃないの?っと
疑問に思うかもしれませんが、
市販の粉ミルクは原料が牛乳のため
カード(乳餅)をつくり、固くなってしまいます。
低出生体重児(未熟児)や腸が未発達で消化能力が低い赤ちゃんが
牛乳が原料である、粉ミルクを飲んでしまうと、消化不良を起こして
しまうので、やはり母乳を飲むのが好ましい様です。
そこでドナー登録が出来るの?
2019年1月現在では以下の4つの病院でドナー登録を受け付けて
いるそうです。
神奈川県 かるがも藤沢クリニック
東京都 東京都立小児総合医療センター、国立成育医療研究センター
埼玉県 川口市立医療センター
日本母乳バンク協会では2027年には全国の病院で母乳ドナー登録
が出来る様に計画を進めています。
ぜひ、私の記事を読まれた読者さんの身近な人で
「母乳が出過ぎて余って、毎日捨ててる~」
って方がいらっしゃいましたら、ぜひ母乳バンクの
ホームページだけでもみて見てくださいね!
では、本日がエロが一切ない記事になりました(笑)
本日もありがとうございました!<(_ _)>
最近のコメント